新BUYMA物販の実態とは 転売コンサルの評判と実践者の口コミを徹底調査

副業サステナブル管理人の愛です!!
もし調査してほしい副業・投資案件のリクエストがあったらLINEでお送りください!

「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。

今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。

  • 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
  • ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
  • プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺

少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。

近年、副業として注目を集めているBUYMA物販。

中でも「新BUYMA」と称された転売コンサル手法が話題となっています。

しかし、その実態には懸念の声も多く、「本当に稼げるのか?」「詐欺ではないのか?」といった不安も上がっています。

この記事では、新BUYMA物販の仕組みやコンサルビジネスの内容、実際の利用者による口コミ評価をもとに、危険性や信頼性を冷静に分析していきます。

目次

新BUYMA物販とはどのような仕組み?

新BUYMA物販とは、海外ブランド商品を仕入れ、BUYMAというプラットフォーム上で販売して利益を得るビジネスモデルです。

一見するとシンプルな転売手法に見えますが、裏側には複雑なスキームやリスクが潜んでいます。

特に新BUYMAは、「コンサル形式」での指導が付き物となっており、サポート代金として高額な費用を請求される場合があります。

コンサル費用は高額、内容は曖昧

新BUYMAの最大の問題点は、「コンサル料金の高さ」にあります。

場合によっては、数十万円という費用が発生することも珍しくありません。

にもかかわらず、提供される情報の大半はネット上にある内容と変わらず、「本当にその価格に見合う指導なのか」と疑問視されています。

中には、テンプレート化された資料や動画を見せられるだけで、「個別のサポートが一切なかった」と語る利用者も少なくありません。

利益が出るまでのハードルが高すぎる

BUYMA物販では、仕入れから販売までの期間が長く、初心者がスムーズに利益を出すことは非常に困難とされています。

新BUYMAでは「無在庫販売」を推奨していますが、これは特に初心者にとってトラブルの原因になりやすく、実際にキャンセル対応やクレーム処理に追われた人の声が多数上がっています。

また、BUYMA自体の競争が激化しており、同じ商品を出品しても他のセラーに価格で劣れば売れません。

その結果、利益よりも赤字リスクのほうが高くなる傾向があります。

実践者の口コミにはネガティブな声が多い

新BUYMAコンサルを受けた人たちの口コミを調査した結果、以下のような共通する不満が確認できました。

「稼げなかった」「継続できなかった」という意見が目立つ

実際に取り組んだ人たちの中には、「最初の数か月は赤字続き」「利益が出るまで半年以上かかった」「途中で心が折れた」といった声が多く聞かれました。

また、アカウント停止などのトラブルに見舞われ、やむなく撤退したという事例も存在します。

コンサルタントの対応が雑・形骸化している

口コミでは、「質問しても返信が遅い」「抽象的なアドバイスしか返ってこない」「利益が出せなくても自己責任で片づけられる」など、サポート体制への不満が非常に多く見られます。

また、担当者によって対応の質が大きく異なり、「当たり外れが激しい」と感じる利用者が多いことも事実です。

運営者の情報が不透明なケースも

新BUYMAのコンサルを主催している事業者の多くは、実体の把握が難しいのが現状です。

法人として登記されていたとしても、実績公開がほとんどなかったり、連絡先が曖昧だったりと、信用に値するかどうかが判断しづらいところがあります。

さらに、特定商取引法に基づく表示も不十分で、問い合わせを試みても返答がなかったという報告もあります。

このように、事業者としての姿勢や説明責任に欠ける場合は、十分な注意が必要です。

SNS広告やインフルエンサーの誘導に注意

新BUYMAコンサルは、SNS広告やインフルエンサーによる宣伝で拡散されており、「短期間で月収〇〇万円」などのキャッチコピーで集客されています。

しかし、こうした宣伝に踊らされて高額費用を支払っても、現実は「利益ゼロ」「トラブル続出」という落とし穴が待っているケースが少なくありません。

実際に広告を見てコンサルに申し込んだ人が「自分には無理だった」「広告内容と全然違った」と後悔している事例が多発しています。

まとめ:新BUYMA物販は慎重に検討すべき案件

新BUYMA物販は、一見すると初心者も参入しやすい副業モデルに見えますが、実際には多くの落とし穴が存在します。

高額なコンサル費用に見合う成果が出ない可能性が高く、親切なサポートが期待できない点も不安要素です。

また、口コミやレビューを見ても、実践者の多くが不満や後悔を募らせており、信頼性に疑問の残るビジネスモデルであることは否定できません。

副業を始める前に、情報の裏付けや実績のある事業者選びを怠らず、リスクマネジメントを徹底しましょう。

安易に飛びつかず、慎重な判断が求められます。

【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!

「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!

ご存知でしたか?

実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。

「じゃあ副業を諦めろってことなの?」

いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。

・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる

このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!

そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。

「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!

これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次