「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。
……最初に言っておきます。
今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。
- 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
- ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
- プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺
少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。
副業としてSNSなどで紹介されている「FXクラブ11」は、「簡単に稼げる」「誰でも再現可能」など、非常に甘い言葉で勧誘してくることが特徴です。
運営とされる須藤一寿という人物の名前も出回っており、「クロスグループ」と呼ばれる組織との関係も噂されています。
しかし、実際の口コミや利用者の声を調査してみると、不自然な点や危険性を感じさせる部分が多く存在します。
今回は、FXクラブ11に関する怪しい実態と、その周辺の副業グループについて徹底検証していきます。
「誰でも稼げる」は本当?FXクラブ11の仕組みと勧誘の手口
FXクラブ11は、主にLINEやインスタグラムなどを通じて「副業に興味ありませんか?」という投げかけからスタートします。
その後、「完全自動FX」や「プロのトレーダーが運用」といった説明を受け、最終的には専用グループへ誘導される形です。
特徴的なのは、説明資料や実績と称する画像・動画がやたらと豪華に仕上げられている点です。
しかしその内容をよく確認すると、金融庁登録なし・責任所在不明など、信頼できる情報が一切見当たりません。
また、サポートと称する担当者も個人LINEのみで対応してきたり、内容に対する質問をはぐらかしたりと、およそ信用できる運営とは言えません。
FXクラブ11の代表「須藤一寿」とは誰か?正体不明の謎の人物
FXクラブ11の顔として紹介されている「須藤一寿」という名前ですが、現時点でこの人物の素性はしっかりと確認されていません。
ネット検索をしても曖昧なプロフィールや、同姓同名の無関係な人物ばかりが出てきて、具体的な実態には辿りつけないのが現状です。
しかし注意すべきは、一部の情報で彼が「過去にも類似の副業案件を運営していた」と報じられている点です。
以前から「○○プロジェクト」など、似た名前でいくつかの副業案件に関与していた可能性も考えられており、その信頼性には極めて大きな疑問が残ります。
「クロスグループ」との関係も調査|過去の評判が酷すぎる
FXクラブ11が属しているとされる「クロスグループ」に関しても、過去から多数の副業案件を打ち出してきた実績があります。
しかし、その全てで共通して指摘されているのが「稼げない」「出金できない」「サポートと連絡が取れない」というトラブルの多発です。
ネットの評判を確認したところ、過去にクロスグループが関与していた案件の大半が「途中で連絡が取れなくなる」「返金を求めても無視される」といった被害の声で埋まっていました。
「グループ全体で仕掛けてくる詐欺まがいの副業」としても知られており、FXクラブ11もその延長線上にある危険な案件であると考えるのが妥当でしょう。
被害者の口コミから見える衝撃の実態とは?
実際にFXクラブ11に参加したという人の口コミには、次のようなものが見られます。
- LINEで誘導された後、買い切り型の情報商材を購入させられる
- 自動売買を始めた途端、「追加で資金が必要です」と言われる
- 数週間で資金が溶けたのに、理由の説明もなくサポートが消える
- 稼げたという話は聞かない。皆、紹介者を責めている
このように、実際の利用者が報告する体験談には、明らかに正常な金融商品サービスとは思えない点が多く確認できます。
また、「最初に話を持ちかけてきた人も連絡が取れなくなった」「他にも被害者が集まっている」といった証言も複数見受けられました。
FXクラブ11に特定商取引法の表示はあるのか?
もうひとつ大きな問題は、特定商取引法に基づく表示が確認できないケースが多発している点です。
ほとんどの副業ビジネスでは、販売会社や問い合わせ先、返金ポリシーなどを明示する必要があります。
しかし、FXクラブ11に関連するページや案内リンクには、それに該当する表記がほとんど見られません。
つまり「運営者の責任を回避するため、わざと情報を隠している可能性」があるということです。
これでは万が一のトラブルが発生した際、参加者が泣き寝入りするしかない状況に陥ってしまいます。
FXクラブ11は危険|投資初心者が絶対に近づいてはいけない理由
金融リテラシーの低い人間を狙い、高額な情報商材や自動売買ツールを売りつけるFXクラブ11のような案件は、非常に危険です。
「誰でも稼げる」「ノーリスク」「寝てても儲かる」などという言葉が並んでいたら、まず疑ってかかるべきです。
また、紹介制で参加をあおるスキームや、複数人の証言で雰囲気を作るグループLINEなども、詐欺副業の常套手段です。
こうした環境に足を踏み入れると、本来投資で得られるべき知識や経験とは無縁の、ただのお金を巻き上げられる道を選ばされることになります。
「危ない」と判断した時点で、速やかにそのグループやアカウントから離れることが唯一のリスク回避策です。
まとめ|FXクラブ11とその勧誘グループには要注意
ここまでに挙げた情報から判断して、FXクラブ11は限りなく黒に近い副業案件であると断言できます。
表面的には「初心者でも簡単に利益が出る」と見せかけていますが、実態は情報商材販売と出金トラブルの温床になっていると考えられます。
特に「須藤一寿」という正体不明の人物や、「クロスグループ」に所属している点を考えれば、これまでに被害を訴えている多くの副業案件と同様の結末を辿るのは明らかです。
副業や投資に取り組む際には、くれぐれも広告に惑わされることなく、まず「客観的な証拠」と「合法性」をしっかりと確認する習慣が重要です。
本案件のように、訴訟や責任追及の手段もないまま、ただ大切なお金を失うリスクがある場所とは、決して関わってはいけません。
【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!
「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!
ご存知でしたか?
実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。
「じゃあ副業を諦めろってことなの?」
いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。
・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる
このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!
そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。


「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!



これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

