「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。
……最初に言っておきます。
今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。
- 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
- ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
- プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺
少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。
MAXIMの本質に迫る――副業・投資詐欺の典型的な罠
「絶対に稼げる」「驚異的なAI投資」などと甘い言葉で勧誘される副業案件は、年々その数を増しています
他の多くの詐欺的な投資と並び、鈴木商事の近藤智弘が手掛けるとされる「MAXIM」も非常に危険な案件であり、その実態は副業詐欺の典型といえるものです
MAXIMに関するさまざまな証言や検証結果、そして内部構造を詳細に確認した結果、主に下記のような悪質な点が浮き彫りとなります
MAXIMとは何か――実態は「投資」ではなく「ギャンブル」
MAXIMは「AIを使った最先端投資」などと大々的に宣伝されています
しかし、蓋を開けてみれば、実際のサービス内容は「競艇の舟券予想」を提供するだけのものです
業者側は、ギャンブルであることを巧妙に隠し、あたかも投資のように見せかけています
そのうえ、ギャンブルを投資と偽るこの手法は、明らかに消費者をミスリードし、リスクを過小評価させる悪質なものです
MAXIMの公式説明や宣伝文句では「高勝率AI」「分析エンジンNOAH」など曖昧なカタカナ語で専門性と安心感を醸し出す工夫ばかりが目立ちます
ですが、システムの中身はいっさい公開されず、具体的なロジックは不明
競艇において長期的に利益を出すことなど、プロの投資家でさえ極めて困難なことであるにも関わらず、「必ず儲かる」「短期間で資産倍増」という打ち出し方は非常に悪質です
開発者「近藤智弘」の実在性と運営会社の正体
MAXIMの広告塔である「近藤智弘」という人物
インターネット上をどれだけ探しても、活動実績や経歴など裏付けが一切見つかりません
これは、運営側が信頼性を装うために作り出した架空のキャラクターである可能性が非常に高いです
過去に類似詐欺案件で用いられる典型的な手口です
また、運営会社についても不審な動きが強く見られます
かつては「合同会社AZone」という名で運営されていたにも関わらず、現在は「鈴木商事株式会社」として再出発を装っています
しかし、会社名を変更したからといって事業の本質や悪質な実態が変わるわけではありません
実際には、過去の悪評や信用失墜から逃れるための常套手段に過ぎず、詐欺的ビジネスの根本は何も改善されていません
高額請求の実態――初期費用無料の罠
MAXIMに登録すると、最初は「無料」や「特別優待」など甘い文言で安心感を与えてきます
しかし、実際には登録後すぐに高額な利用料や追加商材の購入が求められる構造になっています
具体的には、198,000円という非常識な金額のシステム利用料の支払いを強要されるパターンが確認されています
さらに、分割払いなら248,000円と、むしろ負担が増える悪質な価格設定です
仮に支払いを済ませたとしても、「高額な参加費を払ったのに全く稼げなかった」「サポートに連絡しても一切返信がない」など被害報告が続出しており、金銭的な損失だけでなく精神的なダメージも無視できません
実際の口コミと評判――覆い隠された被害の声
MAXIMについてネット上に投稿されている口コミや評判は、“怪しい”“稼げない”“返金保証も約束されなかった”“開発者なんて存在しない”といった否定的なものばかりです
例えば、
- 「AIとうたいながら競艇ギャンブルの予想でしかなかった」
- 「大金を払ったが、利益どころか全額損失だった」
- 「サポート体制は完全に形だけで、問い合わせしても一度も返答がなかった」
- 「LINE友達追加を要求され、個人情報まで抜かれたが何の意味もなかった」
など、熱心に登録を勧めてくる割に、一度お金を払わせたら途端に態度を変えるという詐欺的な運営体質が明白です
口コミサイトや検証記事では、MAXIMのような案件は明らかな詐欺であると警鐘が鳴らされています
被害事例の多くが、「最初だけ少額の報酬が出て期待させ、次のステップで高額な負担を強いてくる」「支払い後に一切連絡が取れなくなった」「特定商取引法で定められた表記が不十分」など、典型的な副業詐欺・投資詐欺の特徴が揃っています
特定商取引法違反の危険性と運営責任の回避
MAXIMや同種の案件に共通する問題点として、特定商取引法に反する運営が散見されます
「初期費用無料」と謳いながら実際は強制的な追加費用を要求したり、運営業者情報を曖昧に記載したりすることで消費者への責任逃れを図っています
また、運営会社そのものの所在や実態すら不明な場合が多く、契約後もトラブル時の連絡が取れない、返金がされないという事態が日常的に起こっています
このような運営責任の回避は、法律上きわめてグレーもしくはアウトです。
ギャンブル依存や経済的被害――後悔しても遅すぎる現実
MAXIMのような詐欺案件に一度でも関われば、被害は想像を絶するものです
払った金額が返ってくることはまずなく、「これならきっと大丈夫」と信じてしまった人ほど深い後悔を味わうことになります
経済的な損失だけでなく、「ギャンブル依存症」のリスクにも晒されるのも恐ろしいポイントです
一度欲に目がくらんでしまうと負のループから抜け出せず、人生を破滅させる危険性すらあります。
また、口コミや体験談によれば、「LINEやSNSで紹介されたから安心だと思った」「実際に存在しないはずの開発者からメッセージが届くので、つい信じてしまった」など、個人の油断や善意を逆手に取る手法が頻繁に用いられています
情弱層や副業・投資初心者が騙されやすいのが、この手口の最大の悪質性です
まとめ――MAXIMの闇に手を出してはいけない理由
MAXIM(マキシム)は、社名変更や存在しない開発者を使った広告、ギャンブルを投資と偽る巧妙な演出、そして消費者の財布から金銭を搾取する悪質なシステムを備えた詐欺案件であることが判明しています
どんなに甘い言葉が並んでいようとも、その裏には金銭的・精神的な破滅が待っています
周囲にどれだけ勧められても絶対に近づいてはいけません
万一支払いなどの実害を被ってしまった場合、高額な損失だけでなく、自分の個人情報も危険にさらされることになります
楽に稼げる副業や「絶対にもうかる投資」などは、この世に存在しません
MAXIMのような案件に騙されないよう、自分自身で情報を冷静に見極め、不審な案件には絶対に手を出さない強い意志を持つことが、失敗しない最善策です
【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!
「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!
ご存知でしたか?
実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。
「じゃあ副業を諦めろってことなの?」
いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。
・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる
このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!
そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。


「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!



これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

