「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。
……最初に言っておきます。
今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。
- 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
- ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
- プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺
少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。
副ナビネクストの危険な実情
副業を探す人にとって「副ナビネクスト」という名称を最近よく目にするようになりました。
そのキャッチコピーは「たった10秒であなたに合った副業が見つかる」という一見魅力的なものですが、その実態には疑問を感じずにはいられません。
調査を進めていくうちに、むしろ危険性やリスクのほうが目立つ結果となりました。
副ナビネクストにまつわる“怪しさ”の正体
副ナビネクストの最大の問題は、“本当に稼げる副業”を見つけられるのかという根本的な信頼性の欠如です。
しかも、ネット上で「実際に利益を得られた」という口コミや評判は皆無に近く、実際に登録したという人からも「全く稼げなかった」「時間の無駄だった」といった厳しい意見が相次いでいます。
詳細ページや案内内容も極端に情報が少なく、肝心のビジネスモデルがぼやけたまま案内が進んでいく状況です。
紹介される副業も過去に詐欺と疑われたような情報商材ばかりで、結局のところ「満足できた」とする声は一切聞こえてきません。
挙げ句の果てには名前を変えて同じ内容の副業案件を繰り返すなど、運営側の誠実さは感じられません。
運営会社の不透明さが疑惑を加速
副ナビネクストを運営しているのは「株式会社インター」とされていますが、この会社の情報公開も極めて不十分です。
表面的な会社データは存在するものの、運営実績やこれまでの利用者の声は全くと言っていいほど出回っていません。
また、この会社が過去に提供してきた副業案件も同じように疑わしい内容が多く、企業としての信用力は疑問符が付けられます。
もし何かトラブルに巻き込まれても、運営会社への連絡手段すら曖昧な状況が続いています。
実際、問題が起きても適切なサポートや相談先を見つけにくいという指摘も多いです。
こういったリスクは通常の信頼できる企業では考えにくいものです。
特定商取引法の記載不備も危険信号
副ナビネクストでは、申し込みの段階で特定商取引法に基づく詳細な記載が探しにくいという点も発覚しました。
副業や投資にまつわるサービスでは、運営会社の連絡先・代表者・所在地・返金ポリシーなど、法律に基づいた情報開示が不可欠ですが、副ナビネクストの場合はそうした情報の明示が不十分です。
これでは、万が一の際に自分自身を守ることができません。
法的な整備が行き届いていない副業案内は、最初からリスクの塊と考えたほうが現実的です。
副ナビネクストの情報を精査して分かった危険ポイント
口コミ・評判はほぼ見当たらず
「稼げる」という好意的な口コミはネット上でほとんど見つかりません。
むしろ「登録するだけ無駄だった」「良い点が一つもない」といった否定的な評価ばかりが目立ちます。
公式LINEに登録しても、どのような仕組みで利益が生じるのか具体的な説明はなされません。
このような案件にはプロモーション用の怪しい口コミが乱立しているパターンも多いですが、副ナビネクストの場合、それすら隠すような不気味さが漂っています。
出口の見えない“オプトインアフィリエイト”の罠
副ナビネクストに登録すると、さらに別のLINEアカウントへと誘導されるケースが多発しています。
いわゆる「オプトインアフィリエイト」という手法が使われており、一旦個人情報を渡してしまうと、無限に怪しげな副業案件が送りつけられるだけでなく、個人情報の取扱いにも大きな不安が残ります。
実績や証拠が全く見つからない
ビジネスであれば「○○万円稼げた」「この実績がある」といったエビデンスが何かしらあるものですが、副ナビネクストにはそうした客観的な証拠は一つも提示されません。
本当に稼げる副業であれば、少なくとも何人かの成功体験が共有されているはずですが、それすら見当たらないというのは異常事態です。
名称を頻繁に変えて“逃げ道”を作る傾向
副ナビネクストは、必要に応じて名称やアカウントを変えて運用される傾向も指摘されています。
悪評が目立つようになると突然消えて、しれっと新しい名前で再登場するといったケースも過去に多発しているため、既存の口コミがリセットされてしまう危険があります。
投資詐欺まがいのリスクが付きまとう現実
投資案件の信頼度もゼロ
副ナビネクストでは、投資を彷彿とさせる高額案件や「絶対に損をしない」など、現実離れしたうまい話が案内される場合もあります。
しかし、その根拠や保証は一切ありません。
そもそも投資で「絶対」は有り得ないにもかかわらず、その言葉を安易に使って勧誘する手法自体が危険そのものです。
情報が不透明なまま勧誘が進む場合、リスクだけを背負わされる結果となります。
返金やアフターフォローにも期待できない
重大な問題が発生した場合でも、運営側からのまともな対応や返金が受けられる保証はどこにもありません。
特商法の記載不備も合わせて考えれば、泣き寝入りするしかない状況になりかねません。
過去に取り扱われていた類似案件でも、返金申請すらまともに受け付けてもらえないケースが後を絶ちませんでした。
副ナビネクストに関わるとどんな末路になるか
副ナビネクストに登録しただけで終わればまだ被害は浅いですが、個人情報がどのように転用されるか分かりません。
さらに、度重なる勧誘や怪しい情報商材の押し売りに執拗に悩まされるリスクも考えられます。
信じた結果、貴重な時間も資金も奪われ、得られるものが何一つない――このような失望だけが残るでしょう。
類似例が絶えない“副業詐欺”の連鎖
過去にも“簡単に稼げる”と謳う副業案件で被害が多発しています。
副ナビネクストもその典型的なパターンと言わざるを得ません。
ネット社会の現在、巧妙にカモフラージュされた詐欺案件が絶えず現れては消え、経験の浅い人ほどターゲットにされやすいのが現状です。
対策として、少しでも不安を感じた場合や詳細情報がない場合は絶対に手を出さないことが、自分の身を守る唯一の方法です。
まとめ
ここまで副ナビネクストに関して調査した結果、信頼性も実績も乏しく、疑わしい要素しか見つかりませんでした。
“簡単に稼げる副業”を求める心理につけ込む手法には、強い警戒心を持って臨む必要があります。
万が一にも登録や問い合わせをする前に、もう一度本当に“安全”な案件かどうか徹底確認すべきです。
【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!
「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!
ご存知でしたか?
実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。
「じゃあ副業を諦めろってことなの?」
いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。
・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる
このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!
そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。


「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!



これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

