「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。
……最初に言っておきます。
今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。
- 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
- ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
- プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺
少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。
ママのミカタ学校は本当に悪質なのか?副業スクールの闇と講師の評判を徹底解剖
副業や在宅ワークを夢見る主婦層をターゲットにした「ママのミカタ学校」。ネット上では「怪しい」「詐欺」「悪質」といったネガティブなワードが飛び交い、評判や口コミも賛否が分かれています。本当にこのスクールは信用できない悪質な副業案件なのでしょうか?特定商取引法の観点や講師の実態も含め、その真相を徹底的に掘り下げます。
ママのミカタ学校の正体と怪しさ
運営会社の不透明さと不安要素
ママのミカタ学校を運営しているのは「株式会社ママのミカタ」。設立は2020年と歴史が浅い上、所在地は都内タワーマンションの一室。一般的に信頼できる企業であればオフィスビルを構えるものですが、マンションの一室というだけで不信感が募ります。
代表者の三浦麻由美氏(中西麻由美名義も使用)が顔を出して運営しているものの、ネット上では「講師が無知」「PC用語すら理解していない」など、専門性に大きな疑問が投げかけられています。
高額な受講料とリターンの不透明さ
ママのミカタ学校の受講料は44.8万円~74.8万円と、在宅ワーク系スクールの中でも異常な高額設定です。
「誰でも稼げる」「スキル不要で高収入」といった甘い言葉で勧誘されますが、実際に受講しても「思ったほど稼げなかった」「全く成果が出ない」という声が後を絶ちません。
特定商取引法の表記と返金不可のリスク
特商法の表記自体は一応存在していますが、所在地が居住用マンションである点や、返金・クーリングオフに一切対応していない点が大きな問題です。
一度支払った受講料はどんな理由があっても返金されないため、損失リスクは極めて高いと言えるでしょう。
ママのミカタ学校の勧誘手法と違法性の疑い
SNSを使ったしつこい勧誘とマルチ的手法
SNSやLINEを使った診断・無料動画の後に、有料スクールへの強引な勧誘が待っています。
「あなたは在宅ワーク適性92点」などと根拠のない高評価を与え、不安や期待を煽って高額なコースへ誘導するやり方は、まるでマルチ商法のような印象です。
景品表示法・特商法違反の可能性
「誰でも稼げる」「高収益が可能」など、根拠のない誇大広告が目立ちます。これは景品表示法の「優良誤認表示」に該当する恐れがあり、特定商取引法上の広告表示義務違反の疑いも指摘されています。
さらに、実態と異なる内容で受講生を勧誘し、金銭を支払わせる行為は、場合によっては詐欺罪(刑法246条)に問われる可能性も否定できません。
講師の評判とサポート体制の実態
講師の知識・スキル不足
口コミでは「講師が無知」「PC用語もわからない」「稼げると言い切るが根拠がない」など、講師陣のスキルや信頼性に対する厳しい指摘が目立ちます。
特に、セミナー講師として入学時に謳っているほどの成果を出せる人はほとんどいないという体験談もあり、サポート体制にも疑問符がつきます。
受講生同士で仕事を回す内輪の仕組み
WEBデザインコースでは、クラウドワークスの実績作りのために受講生同士で仕事を回し合うケースも報告されています。これは実社会で通用するスキルや実績とは言えず、受講生の不満が高まる原因となっています。
口コミ・評判から見える「稼げない」現実
ネット上のネガティブな声
- 「受講料が高すぎる」
- 「成果が出なかった」
- 「サポートが不十分」
- 「詐欺だと感じた」
- 「勧誘がしつこい」
- 「返金に応じてくれない」
こうした口コミが多数見受けられます。
ポジティブな口コミの裏側
一部には「スキルが身についた」「収入が増えた」という声もありますが、これらの多くは具体性に欠け、宣伝目的やサクラを疑う意見も存在します。
実際に受講した人の多くは「思ったほど稼げない」「サポートが期待外れ」と感じているのが現実です。
ママのミカタ学校が悪質とされる理由
返金不可・高額請求で大損リスク
一度支払った受講料は取り戻せず、成果も保証されないため、多くの人が「大損した」と感じています。
実態の見えないカリキュラムと実績
カリキュラム内容が曖昧で、実際に稼げたという具体的な証拠や実績が示されていません。
ネガティブな情報を隠蔽する動き
「ネガティブな記事を書くと削除依頼が来る」「良い記事を書くよう依頼される」など、情報操作を疑わせる口コミもあり、信頼性はさらに低下しています。
まとめ:ママのミカタ学校は危険な副業案件か
現状、ママのミカタ学校は
- 高額な受講料
- 返金不可
- 講師のスキル不足
- 成果保証なし
- しつこい勧誘
- 違法性の疑い
といったリスクが多く、極めて危険な副業案件であると言わざるを得ません。
「簡単に稼げる」「誰でも成功できる」といった甘い誘い文句に惑わされず、十分な情報収集と冷静な判断が必要です。安易に登録・受講することで、時間とお金を無駄にするだけでなく、精神的なダメージも負いかねません。
ママのミカタ学校のような怪しい副業スクールには、絶対に手を出さないことを強くおすすめします。
【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!
「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!
ご存知でしたか?
実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。
「じゃあ副業を諦めろってことなの?」
いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。
・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる
このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!
そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。


「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!



これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

